オンラインゲームFF XI のブログです
日々の記録と感想などなど
ブログのテンプレートを変更しました
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
アバ
性別:
非公開
最終テンプレート確認日:
2009/02/05
自己紹介:
蛇鯖で遊んでいるエルFです
主に後衛してることが多いです
更新がんばります
リンク・トラックバックフリー
コメントはいただけると嬉しいです。
主に後衛してることが多いです
更新がんばります
リンク・トラックバックフリー
コメントはいただけると嬉しいです。
アクセス解析
2010/01/06 (Wed)
印章BFにでもいこう! ということで新年早々から。
新年早々のENMでは残念ドロップだったので、
今回こそはと気合いをいれて。
まずは光る眼から。青青赤の鉄板構成です。
麻痺や石化をくらわないようにだけ注意すれば楽勝!
そしてなんと・・一番手の私のところでクジャクが!
ファランクスも出て大当たり!
後の二人でもファランクスやら蝉弐やらでて外れなしでした。
次は南海、編成上黒なしで赤狩青の変則編成。
基本はグラ入れてのマラソン。
青さんのヘッドバッドがいい味を出してました。
精霊と遠隔と青魔法でわりと余裕の攻略。
グラが早く切れた時のバインドと、
その時に攻撃しないのだけ注意すればこの構成でも問題なさそうです。
ドロップはさすがにクラクラはなく・・店売りウマー・・;;
さてそのあとアサルトへ。
土筆とオグマと双頭の蛇。
すべて3人です。
土筆はまあ広域サーチとリレイズ使えるジョブで適当に。
オグマは青青赤で。
3回ほどkusaに見つかりましたが、
青青赤の構成なら無理なく勝てる感じです。
お化けにみつかるときついので、それだけ注意で。
Saizo Oko Danzoの3体を倒して、???を調べると終了。
これは3人でもある程度構成の自由がききそうな感じです。
青青赤ならまあ確実な感じ。
双頭の蛇はこれは少人数の場合青青赤がベストです。
最初5体のクトゥルブを倒したら、インスニで進み
小部屋で戦闘しているNPCをみつけだして、ラミアNo.16と戦闘。
NPCが死なないように適度にケアルしつつ倒します。
またインスニで進むと今度はラミアNo.14がいます。
これは強い上に視線魅了を使ってくるので
しっかりMP回復して、背中をむけての戦闘。
一人魅了されてしまうとかなり戦闘が厳しくなるので、
ここは注意です。
しっかりスリップもいれて倒します。
倒したら扉があくので進行すると、今度はNPCが黄色表示でいます。
近づくと攻撃してくるので、倒さないように戦闘。
HPがある程度減るとラミアNo.17が出てくるので
NPCの方はタゲをとっている人が引き離して、そこでバインド。
17は黒なのでスリプガやガ系魔法をヘッドバッドなどでとめつつ戦闘して
倒すと終了です。3人だと時間がわりと厳しめで残り5分ほどで終了。
オグマも双頭も戦績がおいしめなので3人での挑戦もよいかと思います。
新年早々のENMでは残念ドロップだったので、
今回こそはと気合いをいれて。
まずは光る眼から。青青赤の鉄板構成です。
麻痺や石化をくらわないようにだけ注意すれば楽勝!
そしてなんと・・一番手の私のところでクジャクが!
ファランクスも出て大当たり!
後の二人でもファランクスやら蝉弐やらでて外れなしでした。
次は南海、編成上黒なしで赤狩青の変則編成。
基本はグラ入れてのマラソン。
青さんのヘッドバッドがいい味を出してました。
精霊と遠隔と青魔法でわりと余裕の攻略。
グラが早く切れた時のバインドと、
その時に攻撃しないのだけ注意すればこの構成でも問題なさそうです。
ドロップはさすがにクラクラはなく・・店売りウマー・・;;
さてそのあとアサルトへ。
土筆とオグマと双頭の蛇。
すべて3人です。
土筆はまあ広域サーチとリレイズ使えるジョブで適当に。
オグマは青青赤で。
3回ほどkusaに見つかりましたが、
青青赤の構成なら無理なく勝てる感じです。
お化けにみつかるときついので、それだけ注意で。
Saizo Oko Danzoの3体を倒して、???を調べると終了。
これは3人でもある程度構成の自由がききそうな感じです。
青青赤ならまあ確実な感じ。
双頭の蛇はこれは少人数の場合青青赤がベストです。
最初5体のクトゥルブを倒したら、インスニで進み
小部屋で戦闘しているNPCをみつけだして、ラミアNo.16と戦闘。
NPCが死なないように適度にケアルしつつ倒します。
またインスニで進むと今度はラミアNo.14がいます。
これは強い上に視線魅了を使ってくるので
しっかりMP回復して、背中をむけての戦闘。
一人魅了されてしまうとかなり戦闘が厳しくなるので、
ここは注意です。
しっかりスリップもいれて倒します。
倒したら扉があくので進行すると、今度はNPCが黄色表示でいます。
近づくと攻撃してくるので、倒さないように戦闘。
HPがある程度減るとラミアNo.17が出てくるので
NPCの方はタゲをとっている人が引き離して、そこでバインド。
17は黒なのでスリプガやガ系魔法をヘッドバッドなどでとめつつ戦闘して
倒すと終了です。3人だと時間がわりと厳しめで残り5分ほどで終了。
オグマも双頭も戦績がおいしめなので3人での挑戦もよいかと思います。
PR
2010/01/05 (Tue)
新年早々の日曜裏はバス、13人
戦暗侍赤白詩 黒黒黒黒赤コ シ
希望AFは全部でるよい展開
侍侍青青黒黒吟ナナ竜シシ 百百
ウーツも結構出てたかな。
今回もおごりでした。ありがとう!!
戦暗侍赤白詩 黒黒黒黒赤コ シ
希望AFは全部でるよい展開
侍侍青青黒黒吟ナナ竜シシ 百百
ウーツも結構出てたかな。
今回もおごりでした。ありがとう!!
2009/12/28 (Mon)
日曜裏は髭さんのおかげでタダでした!
クフィムへgo!
ナ赤白黒シ狩 赤詩コ暗戦モ
12人で1時間狩ってアクセサリー狙い。
途中いろいろハプニングありつつも
ドロップは狩召アクセサリー AFは戦 劣化は獣
なかなか楽しい感じでした。
お祭り騒ぎで楽しい!
また行きたいところです。
さて裏が早く終ったのでNM狙いに行ってみました。
まずはワジャームのGharial、ウィヴルNMです
WSはデモラライジングロア(範囲攻撃力ダウン)と
ボイリングブラッド(自己ヘイストとバーサク)をセットで使用。
前日にシシ赤で敗退したので、シシ赤詩で挑戦。
マンボマンボがあるだけで大分難易度がかわります。
イレースやフィナーレ、ディスペルが2人でできるぶん
ヘイトが後衛に来すぎないのも重要。
無事勝利で2回目にタルタリアをドロップ。
タルタリア (片手斧) D34 隔276 飛命+3 飛攻+3 敵対心-5 Lv75〜 狩
敵対心−が素晴らしい!
次にカダーハのクトゥルブNM、Aynu-kaysey 短剣を落とすNMです。
魔笛がなかったので、移動が面倒であったもののG-9にいました。
生体感知がまわりにうようよいるので、
アシュタリフのエリアまで引っ張って戦闘です。
シシ赤詩で挑戦。
TA多いシーフタイプ、攻撃はかなり重いです。
WSはマングル(3回攻撃)と一刀両断(1回攻撃追加スタン)
マンボマンボのシーフならかなり避けます。
最初ヘイト管理がうまくいかず後衛2人が沈みましたが
その間もシさん2人がキープして戦闘続行。
ばたばたしましたが、無事勝利。
ドロップはなし;;
つぎに一度負けたパシュハウ沼【S】のCroque-mitaine
ドーモ君NMです。
おなじくシシ赤詩で挑戦。通常攻撃の追加が猛毒。
WSは範囲静寂の逆位相波だけですが、これのヘイトリセットが痛い。
タゲが動きまくりで混戦模様でしたが無事勝利。
やまびこは一人2Dくらい必要です。
またいろいろ挑戦したいところ!
クフィムへgo!
ナ赤白黒シ狩 赤詩コ暗戦モ
12人で1時間狩ってアクセサリー狙い。
途中いろいろハプニングありつつも
ドロップは狩召アクセサリー AFは戦 劣化は獣
なかなか楽しい感じでした。
お祭り騒ぎで楽しい!
また行きたいところです。
さて裏が早く終ったのでNM狙いに行ってみました。
まずはワジャームのGharial、ウィヴルNMです
WSはデモラライジングロア(範囲攻撃力ダウン)と
ボイリングブラッド(自己ヘイストとバーサク)をセットで使用。
前日にシシ赤で敗退したので、シシ赤詩で挑戦。
マンボマンボがあるだけで大分難易度がかわります。
イレースやフィナーレ、ディスペルが2人でできるぶん
ヘイトが後衛に来すぎないのも重要。
無事勝利で2回目にタルタリアをドロップ。
タルタリア (片手斧) D34 隔276 飛命+3 飛攻+3 敵対心-5 Lv75〜 狩
敵対心−が素晴らしい!
次にカダーハのクトゥルブNM、Aynu-kaysey 短剣を落とすNMです。
魔笛がなかったので、移動が面倒であったもののG-9にいました。
生体感知がまわりにうようよいるので、
アシュタリフのエリアまで引っ張って戦闘です。
シシ赤詩で挑戦。
TA多いシーフタイプ、攻撃はかなり重いです。
WSはマングル(3回攻撃)と一刀両断(1回攻撃追加スタン)
マンボマンボのシーフならかなり避けます。
最初ヘイト管理がうまくいかず後衛2人が沈みましたが
その間もシさん2人がキープして戦闘続行。
ばたばたしましたが、無事勝利。
ドロップはなし;;
つぎに一度負けたパシュハウ沼【S】のCroque-mitaine
ドーモ君NMです。
おなじくシシ赤詩で挑戦。通常攻撃の追加が猛毒。
WSは範囲静寂の逆位相波だけですが、これのヘイトリセットが痛い。
タゲが動きまくりで混戦模様でしたが無事勝利。
やまびこは一人2Dくらい必要です。
またいろいろ挑戦したいところ!
2009/12/25 (Fri)
木曜裏が中止になったので、最近せっせと通っている
グロウベルグ【S】のヒポNMに。
G7付近のヒポの抽選ということなので、せっせと倒します。
モ/踊と赤/白で延々と倒して1時間半、ようやく沸きました。
これまで数日通っていましたが、NMの沸く気配もなかったのです;;
本当に沸くのか不安に思っていたところでした・・
Kotan-kor Kamuy
シーフタイプのヒポで、視線石化のジェラタッチと
単体大ダメのフーフーボレーをセットで使ってきます。
通常追加効果はスタン。
攻撃力が高くTAが多く回避も高いようです。
足の早さはPCと同じ。
雑魚のヒポとのリンクはなし。
人がいなかったので、最初2人で挑戦。
赤/忍と青/忍でスリップと精霊マラソン。
パウダーブーツで釣って妖精の泉の方へ移動。
バイオと毒のスリップと精霊やキャノンボールで削りつつ
マラソンしましたが、私がマラソンに慣れていないのもあり、
途中で青さんが事故死しあと一割ほどで敗退。
とっさに連続魔精霊とかできるスキルが欲しい・・
悠々と戻るNMを見ながら、一度戻って立て直し。
2人ほど拉致して赤/忍 赤/忍 青/忍 シ/踊
シさんが釣って泉のほうまできたら赤と青でマラソン。
シさんは途中で召に着替えてくれました。
今度は要領を得てきたので、危なげなくマラソン。
池のまわりをぐるぐるしながらスリップと精霊、履行
蝉を切らさないこと、石化を避けること
ジェラタッチがきたあと逃げ続ければ
フーフーボレーも不発にできます。
スタンはヘッドバッド含め有効。
無事削りきって勝利!
4人で経験値は206でした。ツヨイネ!
クレイドルホーン 管楽器 CHR+1 ララバイ+2 Lv70〜 吟
をドロップ。
ララバイ+2の管楽器はこれとギャラルしかありません。
手伝ってくれた皆さんありがとう!
グロウベルグ【S】のヒポNMに。
G7付近のヒポの抽選ということなので、せっせと倒します。
モ/踊と赤/白で延々と倒して1時間半、ようやく沸きました。
これまで数日通っていましたが、NMの沸く気配もなかったのです;;
本当に沸くのか不安に思っていたところでした・・
Kotan-kor Kamuy
シーフタイプのヒポで、視線石化のジェラタッチと
単体大ダメのフーフーボレーをセットで使ってきます。
通常追加効果はスタン。
攻撃力が高くTAが多く回避も高いようです。
足の早さはPCと同じ。
雑魚のヒポとのリンクはなし。
人がいなかったので、最初2人で挑戦。
赤/忍と青/忍でスリップと精霊マラソン。
パウダーブーツで釣って妖精の泉の方へ移動。
バイオと毒のスリップと精霊やキャノンボールで削りつつ
マラソンしましたが、私がマラソンに慣れていないのもあり、
途中で青さんが事故死しあと一割ほどで敗退。
とっさに連続魔精霊とかできるスキルが欲しい・・
悠々と戻るNMを見ながら、一度戻って立て直し。
2人ほど拉致して赤/忍 赤/忍 青/忍 シ/踊
シさんが釣って泉のほうまできたら赤と青でマラソン。
シさんは途中で召に着替えてくれました。
今度は要領を得てきたので、危なげなくマラソン。
池のまわりをぐるぐるしながらスリップと精霊、履行
蝉を切らさないこと、石化を避けること
ジェラタッチがきたあと逃げ続ければ
フーフーボレーも不発にできます。
スタンはヘッドバッド含め有効。
無事削りきって勝利!
4人で経験値は206でした。ツヨイネ!
クレイドルホーン 管楽器 CHR+1 ララバイ+2 Lv70〜 吟
をドロップ。
ララバイ+2の管楽器はこれとギャラルしかありません。
手伝ってくれた皆さんありがとう!