オンラインゲームFF XI のブログです
日々の記録と感想などなど
ブログのテンプレートを変更しました
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
アバ
性別:
非公開
最終テンプレート確認日:
2009/02/05
自己紹介:
蛇鯖で遊んでいるエルFです
主に後衛してることが多いです
更新がんばります
リンク・トラックバックフリー
コメントはいただけると嬉しいです。
主に後衛してることが多いです
更新がんばります
リンク・トラックバックフリー
コメントはいただけると嬉しいです。
アクセス解析
2010/03/10 (Wed)
この前発生したと思ったら、またカンパニエストさんたちのおかげで
黒太子討伐発生!
お誘いうけて行って参りました。
それもいつもの黒PTのではなくナイトPTで!
ナ/忍×3 侍/忍 赤/黒 詩/吟
赤が広場で寝かせ、残りの5人で通路でボスを倒すというもの。
実は一回目は崩れて失敗。
構成を変えて
ナ/忍×3 侍/忍 赤/黒 赤/白で
これの赤/黒で参加してきました。
まずナさんがボスを釣って入り口に連れて行きます。
ボスを釣ったときにわく雑魚を全部寝かせるわけですが、
パウダーブーツなどを使って釣ると、詠唱する黒とナイト、
そしてモンクがばらけてしまうので注意。
印プガに全部が入るようにナイトさんには耐えてもらうのが大事そうです。
そしてボスはナさん3人がタゲをまわしながら戦闘。
侍さんのTPがたまったあたりで雑魚を一匹ずつ本隊の方へ送って行きます。
雑魚管理をしていた印象では、最初に寝なくなるのはナイト。
できればサイレスをいれた状態で本隊の方へ。
モンクは足が早いので、眼を覚ますタイミングでグラをいれておきます。
黒は詠唱があるのでスリプルでキープ。服毒はずっと。
黒は本隊に送るタイミングでサイレスを入れるのが最良です。
(切れてしまった場合には本隊の赤さんにサイレス切れの報告を)
そして大事なことですが、倒すと少ししてまた雑魚が沸くので
常時3匹をキープしなくてはなりません。
スリプル、スリプル2、スリプガを上手に使うことと
バインドグラビデを使い分けて一匹ずつ本隊にむかっていくよう
管理する必要があります(一戦目新しくわいた黒にスリプルされて
3体が本隊にいきかけて崩れかけ寸前にボスを倒して終了がありました・・)
雑魚でも弱体やスリプルは数回で耐性がつくので
必要最小限を心がけて。
今回はじめて赤で雑魚3の寝かせ管理をしましたが、
定期的に本隊に雑魚を送るためにはよくよく計算して
管理する必要がありそうでした。
難しかった!
まあ黒PTで一戦、ナイトPTで3戦、いまのところドロップはなしです・・;
黒太子討伐発生!
お誘いうけて行って参りました。
それもいつもの黒PTのではなくナイトPTで!
ナ/忍×3 侍/忍 赤/黒 詩/吟
赤が広場で寝かせ、残りの5人で通路でボスを倒すというもの。
実は一回目は崩れて失敗。
構成を変えて
ナ/忍×3 侍/忍 赤/黒 赤/白で
これの赤/黒で参加してきました。
まずナさんがボスを釣って入り口に連れて行きます。
ボスを釣ったときにわく雑魚を全部寝かせるわけですが、
パウダーブーツなどを使って釣ると、詠唱する黒とナイト、
そしてモンクがばらけてしまうので注意。
印プガに全部が入るようにナイトさんには耐えてもらうのが大事そうです。
そしてボスはナさん3人がタゲをまわしながら戦闘。
侍さんのTPがたまったあたりで雑魚を一匹ずつ本隊の方へ送って行きます。
雑魚管理をしていた印象では、最初に寝なくなるのはナイト。
できればサイレスをいれた状態で本隊の方へ。
モンクは足が早いので、眼を覚ますタイミングでグラをいれておきます。
黒は詠唱があるのでスリプルでキープ。服毒はずっと。
黒は本隊に送るタイミングでサイレスを入れるのが最良です。
(切れてしまった場合には本隊の赤さんにサイレス切れの報告を)
そして大事なことですが、倒すと少ししてまた雑魚が沸くので
常時3匹をキープしなくてはなりません。
スリプル、スリプル2、スリプガを上手に使うことと
バインドグラビデを使い分けて一匹ずつ本隊にむかっていくよう
管理する必要があります(一戦目新しくわいた黒にスリプルされて
3体が本隊にいきかけて崩れかけ寸前にボスを倒して終了がありました・・)
雑魚でも弱体やスリプルは数回で耐性がつくので
必要最小限を心がけて。
今回はじめて赤で雑魚3の寝かせ管理をしましたが、
定期的に本隊に雑魚を送るためにはよくよく計算して
管理する必要がありそうでした。
難しかった!
まあ黒PTで一戦、ナイトPTで3戦、いまのところドロップはなしです・・;
PR
この記事にコメントする