オンラインゲームFF XI のブログです
日々の記録と感想などなど
ブログのテンプレートを変更しました
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
アバ
性別:
非公開
最終テンプレート確認日:
2009/02/05
自己紹介:
蛇鯖で遊んでいるエルFです
主に後衛してることが多いです
更新がんばります
リンク・トラックバックフリー
コメントはいただけると嬉しいです。
主に後衛してることが多いです
更新がんばります
リンク・トラックバックフリー
コメントはいただけると嬉しいです。
アクセス解析
2006/11/04 (Sat)
潜在片手棍 モルゲンステルン D27 隔310 潜在:D40 クリティカルヒット+6%
グラフィックはまるで【ネコ】社長のもつトゲバッド
潜在外せば海賊棍やパーガトリーメイスに並ぶ白最強棍の一つです。
そころがこの片手棍、どういうわけかひどく難易度の高いBFでばかり出ます。
屍臭病予防・四季悪日・恐鳥の歌
モルボル・木・鳥
どこも構成を選ぶ鬼畜なBFです。
今回四季悪日に行って来ました。
構成は忍/戦 戦/忍 侍/シ 赤/黒 黒/白 黒/白(私)
ここな黒多い方が楽だということで、黒で参加。
いつも自分のへたれなダメージにがっかりするので、
今残ってるメリポを全部投入。
氷4雷4まであげてみました。
グラフィックはまるで【ネコ】社長のもつトゲバッド
潜在外せば海賊棍やパーガトリーメイスに並ぶ白最強棍の一つです。
そころがこの片手棍、どういうわけかひどく難易度の高いBFでばかり出ます。
屍臭病予防・四季悪日・恐鳥の歌
モルボル・木・鳥
どこも構成を選ぶ鬼畜なBFです。
今回四季悪日に行って来ました。
構成は忍/戦 戦/忍 侍/シ 赤/黒 黒/白 黒/白(私)
ここな黒多い方が楽だということで、黒で参加。
いつも自分のへたれなダメージにがっかりするので、
今残ってるメリポを全部投入。
氷4雷4まであげてみました。
ここの敵は木が4本。
葉っぱの色がそれぞれ違っていて、それが春夏秋冬を表している様子。
ジョブは モンク 忍者 暗黒 白
それぞれ2時間アビを使ってきます。
木は一本ずつしか動かず、前の木の2時間アビ発動とともに動きだします。
スリプルを入れるとハイパー化するというのが、やっかいなところ。
そこでモンクを最初に精霊+スリプルで沈めて、その他は次の木が動き出したらグラビデマラソンが基本の作戦。
モンクのリーフストームという技が範囲ダメでかなり大きいので、それを封じる意味もあるようです。
ところがハイパー化したモンクが一撃500ダメージとかなので、黒が殴られるとほぼ即死。
そしてスリプル耐性あるようで印なしだと途中から寝なくなる。
(あるいは精霊で沈めているので、魔法耐性なのかもしれません)
事故のありうる非常に怖いBFです。
最初に時間あわせで黒2で雷4>赤のスリプル2>赤のグラビデ>黒2の氷4>敵の百烈拳>赤のスリプル>黒の印スリプル2>黒2の雷4>赤の印スリプル2>黒2の氷4
の流れなのですが、ここがミスると黒と赤が壊滅するので、建て直しが非常に難しくなります。
途中で敵の忍が動き出すので、それは忍さんが挑発でターゲットをとってマラソンしつつ削り。
モンクを倒したところで微塵対策に後半ラッシュをかけ連携で一気に沈めます。
そこまでうまくいえば、あとは暗白は普通に倒せます。
ここの注意点としては、敵の名前が非常によく似ているので(頭文字がモ暗白で一緒です)誤爆しやすいこと。
構成的に白が入らないことが多いので、リレアイテムが必要です。
5戦して3勝
御神木が出るので、あたれば収入としておいしいです。
モルゲンステルンは出ず・・・・両手棍をもらいました。
チュルソスシュタプ D52 隔402 潜在能力:D65 クリティカルヒット+6%
メリポを投入の成果としては、炎4では最大でも800ちょっとしかいかなかったのが、
氷と雷では最大で1400程度(曜日効果あり)。
一定の効果はあったようです。
・・・・レジで150とかもありましたが・・・
やはり装備を見直すしかないかもしれません。
指輪と背中と頭でまずはINTアップから考えてみようかなあ・・・
あとはとっさのスタンとか印の使い方とかにやはり課題多し・・
事故率高いBFなだけに、なかなか人を集めるのも大変そうだし、
片手棍はしばらくお預けで、まずは両手棍潜在外しの旅にでなくてはw
葉っぱの色がそれぞれ違っていて、それが春夏秋冬を表している様子。
ジョブは モンク 忍者 暗黒 白
それぞれ2時間アビを使ってきます。
木は一本ずつしか動かず、前の木の2時間アビ発動とともに動きだします。
スリプルを入れるとハイパー化するというのが、やっかいなところ。
そこでモンクを最初に精霊+スリプルで沈めて、その他は次の木が動き出したらグラビデマラソンが基本の作戦。
モンクのリーフストームという技が範囲ダメでかなり大きいので、それを封じる意味もあるようです。
ところがハイパー化したモンクが一撃500ダメージとかなので、黒が殴られるとほぼ即死。
そしてスリプル耐性あるようで印なしだと途中から寝なくなる。
(あるいは精霊で沈めているので、魔法耐性なのかもしれません)
事故のありうる非常に怖いBFです。
最初に時間あわせで黒2で雷4>赤のスリプル2>赤のグラビデ>黒2の氷4>敵の百烈拳>赤のスリプル>黒の印スリプル2>黒2の雷4>赤の印スリプル2>黒2の氷4
の流れなのですが、ここがミスると黒と赤が壊滅するので、建て直しが非常に難しくなります。
途中で敵の忍が動き出すので、それは忍さんが挑発でターゲットをとってマラソンしつつ削り。
モンクを倒したところで微塵対策に後半ラッシュをかけ連携で一気に沈めます。
そこまでうまくいえば、あとは暗白は普通に倒せます。
ここの注意点としては、敵の名前が非常によく似ているので(頭文字がモ暗白で一緒です)誤爆しやすいこと。
構成的に白が入らないことが多いので、リレアイテムが必要です。
5戦して3勝
御神木が出るので、あたれば収入としておいしいです。
モルゲンステルンは出ず・・・・両手棍をもらいました。
チュルソスシュタプ D52 隔402 潜在能力:D65 クリティカルヒット+6%
メリポを投入の成果としては、炎4では最大でも800ちょっとしかいかなかったのが、
氷と雷では最大で1400程度(曜日効果あり)。
一定の効果はあったようです。
・・・・レジで150とかもありましたが・・・
やはり装備を見直すしかないかもしれません。
指輪と背中と頭でまずはINTアップから考えてみようかなあ・・・
あとはとっさのスタンとか印の使い方とかにやはり課題多し・・
事故率高いBFなだけに、なかなか人を集めるのも大変そうだし、
片手棍はしばらくお預けで、まずは両手棍潜在外しの旅にでなくてはw
PR