オンラインゲームFF XI のブログです
日々の記録と感想などなど
ブログのテンプレートを変更しました
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
アバ
性別:
非公開
最終テンプレート確認日:
2009/02/05
自己紹介:
蛇鯖で遊んでいるエルFです
主に後衛してることが多いです
更新がんばります
リンク・トラックバックフリー
コメントはいただけると嬉しいです。
主に後衛してることが多いです
更新がんばります
リンク・トラックバックフリー
コメントはいただけると嬉しいです。
アクセス解析
2007/05/01 (Tue)
今回のイベントの竹刀がリアルすぎて・・
フェロー呼び出すと、竹刀みて脅えたりとか・・
芸が細かすぎる!
とんずらとかも楽しいし、なかなかいいイベントです。おすすめ!
さて、本日はまず戦績BF「詠唱中は別の顔」へ
以前かなり苦戦したBFですが、今回は前回の反省をいかした編成で。
フレを誘って
忍忍戦赤白黒(私)
作戦は印サイレスでフランを黙らせておく!
自画自賛という詠唱時間0魔法のWS後にスタンを必ず入れる。
罵詈雑言という魔法防御力低下をイレースで治療する。
これだけ!
6戦6勝でした。
ときどき印サイレスの効果が短いことがあって、ガ系をくらったり
鎌かけとか槍玉という多段WSで忍さんが一人事故死しましたが
安定して勝てる感じでした。
戦利品で私は欲しかったメンサーエペをゲット。
隠し効果でPTメンバーの少ない時にDがあがるという効果があります。
6戦中2本ドロップでした。
その後 ラターサバトンという両足装備を落とすNMを狙いに
まずはビビキー湾のシーフゴブを倒してトリガーとなるエアタンクをゲット。
2人で経験値120とか入るなかなかの強敵です。
シ赤でいったので、トレハンもありほどなくエアタンクを2個手に入れ
フレとLSの人に手伝ってもらって
忍忍シ赤白召(私)でムバ新市街へ。
その合間にゴブリンドリンクのトリガーNMを倒して
リフレッシュ効果のあるナイト首装備をゲットいたしました。
敵は普通のモブリン一体ですが
範囲のフライングヒップブレスが範囲800とかの凶悪ダメージなので
召喚の大地が大事とのこと。
はじめて召喚がお役にたてそうw
まわりを掃除してからゴブNPCにトレードしてわかせます。
大地をはった状態でプロ5/シェル5のかかった状態だと
範囲450程度。
無事倒して2戦中1個ドロップ。
アタッカーのWS着替え用といった性能です。
スロウがあるから昏睡でTPためる系のNMと戦うときなどによさそうです。
そして最後に山脈ENMへ
忍忍シ赤白召(私)
召喚の経験値がほしくて召で参加。
ドロップは;;
トリガーNMは手軽でいいですね。ちょっとはまりそうです。
フェロー呼び出すと、竹刀みて脅えたりとか・・
芸が細かすぎる!
とんずらとかも楽しいし、なかなかいいイベントです。おすすめ!
さて、本日はまず戦績BF「詠唱中は別の顔」へ
以前かなり苦戦したBFですが、今回は前回の反省をいかした編成で。
フレを誘って
忍忍戦赤白黒(私)
作戦は印サイレスでフランを黙らせておく!
自画自賛という詠唱時間0魔法のWS後にスタンを必ず入れる。
罵詈雑言という魔法防御力低下をイレースで治療する。
これだけ!
6戦6勝でした。
ときどき印サイレスの効果が短いことがあって、ガ系をくらったり
鎌かけとか槍玉という多段WSで忍さんが一人事故死しましたが
安定して勝てる感じでした。
戦利品で私は欲しかったメンサーエペをゲット。
隠し効果でPTメンバーの少ない時にDがあがるという効果があります。
6戦中2本ドロップでした。
その後 ラターサバトンという両足装備を落とすNMを狙いに
まずはビビキー湾のシーフゴブを倒してトリガーとなるエアタンクをゲット。
2人で経験値120とか入るなかなかの強敵です。
シ赤でいったので、トレハンもありほどなくエアタンクを2個手に入れ
フレとLSの人に手伝ってもらって
忍忍シ赤白召(私)でムバ新市街へ。
その合間にゴブリンドリンクのトリガーNMを倒して
リフレッシュ効果のあるナイト首装備をゲットいたしました。
敵は普通のモブリン一体ですが
範囲のフライングヒップブレスが範囲800とかの凶悪ダメージなので
召喚の大地が大事とのこと。
はじめて召喚がお役にたてそうw
まわりを掃除してからゴブNPCにトレードしてわかせます。
大地をはった状態でプロ5/シェル5のかかった状態だと
範囲450程度。
無事倒して2戦中1個ドロップ。
アタッカーのWS着替え用といった性能です。
スロウがあるから昏睡でTPためる系のNMと戦うときなどによさそうです。
そして最後に山脈ENMへ
忍忍シ赤白召(私)
召喚の経験値がほしくて召で参加。
ドロップは;;
トリガーNMは手軽でいいですね。ちょっとはまりそうです。
PR
この記事にコメントする