忍者ブログ
オンラインゲームFF XI のブログです 日々の記録と感想などなど ブログのテンプレートを変更しました
01≪ 2025.02|12345678910111213141516171819202122232425262728 ≫03
FFプロフィール
クリックで詳細表示
カウンター
プロフィール
HN:
アバ
性別:
非公開
最終テンプレート確認日:
2009/02/05
自己紹介:
蛇鯖で遊んでいるエルFです
主に後衛してることが多いです
更新がんばります

リンク・トラックバックフリー
コメントはいただけると嬉しいです。
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

木曜日は赤字補填のための裏サンド突入。
競合LSがあったので、ダイスで勝負して勝利!
しかし人数少なすぎ、11人!w
一人寝落ちするだろうことを考えると、10人w
ナ白黒黒シ詩 狩暗白詩モ
詩で参加。
赤すらいないという編成。
寝かせは黒と詩と白、弱体は黒と白でという感じでした。
何回か大リンクがあったりしましたが、
少ない人数でも集中力がすごかった。
全滅もあったものの
魅了などは封じ込めてまずますの侵攻具合。
百を寝かせてしのぐとか、ごり押しせずにやるのは久しぶり。
ドロップは少なくナ白百・・だったかな
もう少し人数が欲しいところです。
PR
新メンバーを二人加えて21人。白さぽ学で参加
髭リーダーもいつも取り仕切ってくれる人たちや抜きしてくれる方、
盾してくれる方も一人いな〜い;;

というわけで、編成をして突入。
囮をシーフさんにお願いして
新メンバー(出戻りw)さんにナイトをお願いして
戦さんに抜きをお願いしての侵攻。

最初の頃の裏北国のように数回の全滅もあり
指示の難しさを実感
みんながんばってくれたのに、
たくさん死なせたメンバーの方には申し訳ないです‥
蘇生担当していることが多いので、釣りとか囮とか
わからないことも多く、反省点多い突入でした。


いつもより侵攻できませんでしたが、AFの出はなかなかよく
戦侍召狩獣。
おつかれさまでしたm(_ _)m
日曜夜の裏はジュノ。
髭リーダーが不在;; だったので、編成をして突入。
23人で白で参加でした。
途中罠を踏んだりしましたが、競売前でボスをやって
あとは時間までw
ドロップがしぶくて狩狩戦戦戦白白詩侍竜・・
希望のないAFが5つでした。
素材ダイスも盛り上がらず;;

これででも4国未クリア者はいなくなったので、ほっと一息。

今回のダンスモーション、
死体が多くなると必ず数人が踊り出していて
どことなく無気味な面白さがw
神VUでしたねw
日曜裏にしては19人と少なめ。
参加費高いよ!w
白/学で参加。
いつも囮をしてくれている髭リーダーが寝落ちのためw
数人の方が囮や釣りなど分担してやってくれました。

ナナ赤白白竜 詩黒黒黒シ 詩コ赤戦戦侍 忍白

こう書くともっといい編成があったような気がする・・w
白/学の使い勝手はなかなかいい感じ。
赤がPTにいないとき限定ではあるけれど
MP回復手段があるのと、詠唱がはやいのがなかなかい感じ。
なかなか侵攻も早く、微塵が早めだったのと
一度アスフロ直撃があって崩れた以外は順調でした、
慣れってすごい!

ドロップはナナシシ百。
なんでこんなに偏るのか・・w
まあ希望者いた装備が出たのでよかった!
木曜夜の裏は氷河 13人・・が寝落ちなどもあり最終8人。
まあ3人はほとんど最後までいたので11人というところ
うちのLSどうもエル比率高い
しかも白髪のエル







突入前に無闇に/danceモーションで戯れる人達・・
SSたくさん撮れたw

閑話休題
編成は
ナ黒戦青白赤 シ 黒黒白モ暗詩
赤で参加でした。
氷河は赤で参加するのは初、やること多くて本当に大変でした;;
いつも平然と赤している人たちってすごい!
黒さん達が寝かせを補助してくれて、
白さん達まで補助してくれて、
ようやくなんとかという感じでした。
リフレ・・ なにそれおいしいの?
;;

ドロップは赤白百

赤を第一希望でゲットした方が、フリーの白もゲット!
長いこと第一希望だった人が、赤をようやくコンプ!
おめでとうおめでとう!
第一希望枠では氷河は@1人。
このところようやく赤が少し出るようになってきた気がします。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新トラックバック
Copyright © 今ここにある奇跡と不思議。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]